トップページ»  よくある質問

セラミック

セラミックのよくある質問にお答えします。

オールセラミックスは金属を使ったものに比べて弱いと聞いたのですが
以前のオールセラミックスは確かに弱く、割れやすいという欠点がありました。
しかし、現在ではセラミックと接着剤が改良され、以前のように割れることはほとんどなくなりました。金属とセラミックを比較すれば確かに金属のほうが強いのですが、金属を使用した「メタルボンド」と呼ばれる差し歯は、金属部分ではなく、セラミック部分が欠けてしまうことが多く見受けられます。
オールセラミックスでは全体に圧力をかけてセラミックを成型するため、セラミック自体の強度はメタルボンドに比べて逆に強くなっています。
一般の歯科医院でオールセラミックスは扱っていないと言われたのですが特別な治療法なのですか?
オールセラミックスは普通の差し歯に比べて技術的にも難しく、時間がかかります。
また接着剤は専用のものを使用し、その使用期限もあるため一般の歯科院では扱っていないことが多いのです。歯科審美などオールセラミックスを専門に扱っているところのほうがよいでしょう。
セラミックにするには歯の神経を取る必要があるといわれたのですが?
従来のいわるゆ「差し歯」では神経を取る必要がありましたが、オールセラミックスはエナメル質のみを削りセラミックに置き換えるもので、特に、神経を取る必要はありません。ただし、歯並びを治す場合などは便宜的に神経をとることもあります。
詳しくは担当ドクターにお尋ねください。
セラミックにすると歯茎が黒くなってくるのが心配なのですが?
差し歯にした後、歯茎が黒くなってくる原因は金属が歯茎に映って黒く見える場合と金属イオンが歯茎に染み出てきている場合がありますが、いずれにしてもセラミックに使用している金属が原因です。
これは金属を使用している限り起こりえることで、フルベイクタイプと呼ばれる金属がまったく表に出ない差し歯でも歯茎が黒くなることがあります。
これに対して金属を全く使用しないオールセラミックスの場合は、歯茎が黒くなることがありません。

歯列矯正(矯正歯科)

歯列矯正(矯正歯科)のよくある質問にお答えします。

歯列矯正は歯を抜くの?
なるべく健康な歯をそのまま残して矯正治療を行います。
しかし、欧米人の骨格に比べて顎の奥行きが少ないアジア人(日本人)は歯の動く場所を必要とするため、全く抜歯しないで矯正治療を行うことが難しい場合も多いです。歯の大きさも人それぞれですので、その方に合った方法を選びます。
成人でも矯正できますか?
現在は矯正装置やワイヤーの研究、開発が進み優しい力で無理なく歯を動かすことができる様になったため、骨の硬くなった大人でも十分に適切な歯列矯正を行うことができます。
裏からの「見えない矯正」とは?
歯の裏側に矯正装置をつけて、歯並びや噛み合わせを直していく矯正法です。
ティースアート矯正歯科では大人の方の半分以上がこの方法で歯列矯正を行っています。
舌側矯正法(リンガル矯正)といい、まわりの人からは全く気がつかれずに歯並びをきれいにすることができます。
そもそも矯正治療とは?
上下の顎と歯の噛み合わせ、またその機能に不調和がある場合に、矯正装置により歯を移動させて改善していくことを目的としています。
その結果として顔や顎のバランスにあった機能的調和も得ることができるのが矯正治療です。
治療期間は?金額は?
子供の場合1年から1年半、大人で1年半から2年が治療期間の平均です。
しかし、セラミック矯正、リンガル(舌側)矯正により期間は異なります。
金額はこちらの「歯列矯正(矯正歯科) 料金表」を、ご参照ください >>

 

ティースアートでは先にお見積もりを差し上げており、ご納得いただいてから施術を始めております。
安心してご利用ください。

なお、他店舗でも提携歯科医院をご紹介しております。
お気軽にご相談ください。

ご予約お問合せ ↓

  • 0120-35-4618

お問合せ

TEETHARTの全てのメニューは健康保険適用外の施術となります。
あらかじめご了承ください。